適当に投稿。転載するダメです。

秋葉原いってきた

 

もはや住んでいると言っても過言ではない秋葉原へ行ってまいりました。

いつも行っています。

 

今回は珍しく白黒の写真になります。

 

f:id:coogelu:20220110202317j:plain

カルチャーズzone

いつも見てるやつだけど、今更見たら綺麗かもしれんと思いました。

 

f:id:coogelu:20220110202624j:plain

ダークアキバ

ダークサイドっぽいなっと思って半分くらい真っ黒

 

f:id:coogelu:20220110202929j:plain

迎春

神田明神に初詣いこうと思ったのだけど、まだめっちゃ混んでた。

年明けすぐにもいこうとして失敗している。

 

当然のことなのだけど、

写真を撮る際EVFだからといってインジケーターを気にしないで撮るのはよくないなって気づきました。

外で見るときは、環境光もあって明るめに撮った写真の方が、確認しやすい関係上いい感じに見えるけど、帰宅してレタッチとかする時にしっかりと見ると明るすぎたりするんだよね。

 

あと同じく最近、EVFに水準器出すのやめました。

ずっと縦横きっちり撮りたいお気持ちだったのですが、それって別に大切じゃないよねって。必要なときはもちろんあるけど、それにばかり気をとらえてしまうようになると違うかなって。

OVFの7D使ってたときは目測で測っててカメラ自体の水平とか全く気にしてなかったのにね。

 

以上。

俺がキモイ話

 

半年ほど前に「いいこと」と上司が言っていた。

ペットボトルキャップを集めて寄付することが、貧困国救済的な役割をする、みなさんご存知のアレ。

 

ペットボトルキャップを集めて寄付することはいいことだから、これからもみんなで続けていこう的な話だった。

話の内容自体は全然いいし、ペットボトルキャップを外して捨てることくらいなんの手間ではない。実際に、なんか役に立ってるらしいし。いいことなんだと思う。

ただそれを「いいこと」と断言していたことに、ずっと引っ掛かりを覚えている。

 

ところで宮沢賢治銀河鉄道の夜でカムパネルラが本当の幸ってなんだろう?って言ってたじゃん。

ザネリを助けて死んじゃっても、いいことをしたんだからお母さんは許してくれるよね的な件で。

よく知らんけど、宮沢賢治の自己犠牲キモいなって思ってて、本当の幸とかいいことについて考えてるのマジでキモすぎて好きになれないんだよね。

ってずっと思ってたんだけど、上司が訓示で便宜的に使ったであろう「いいこと」という言葉について、半年も頭を悩ませてる俺も随分とキモいなってのが今回のお話。

 

いいことってなんだよ。

 

以上。

あけましておめでとうございます

 

そういうわけで

2022年を迎えることになりました。

 

今年も例年のように初日の出を拝みに行きました。

 

f:id:coogelu:20220104114405j:plain

2022年初日の出


昨年は忙しくあまり更新ができませんでした。

今年は今まで通りとは行かないまでももうすこし更新頻度をあげられたらなと思います。

 

そのほか色々更新したい内容はありますが、眠いのでまた後で

おやすみ

 

以上。

「老人の美学」読んだ

 

今回は写真と読んだ本のハイブリッド記事にしたよ。

別に分けてもよかったんだけど、なんか面倒くさくてまとめた。

 

写真と本の関係性は全くないよ。

写真はたぶん珍しいことに夜の街にした。

本当は昼に撮ろうと思っていたんだけど、寝てて気づいたら日没してそれなりに時間が経ってたから仕方なく少し遅い時間。

そうは言っても、日の入りが早いから真っ暗なだけで時計的には全然早い時間(当社比)。

 

f:id:coogelu:20211206003411j:image

H&M

オーストラリアでもこう言うの取った気がする。


f:id:coogelu:20211206003416j:image

三角コーン

退廃としてていいよね。


f:id:coogelu:20211206003414j:image

cafe

かわいい。

 

さて、今回のトピック「老人の美学」。

作者は筒井康隆氏。

や、有名人に疎いせいでこの本を手に取るまで、このおじいさんのことは全く知らなかった。

時をかける少女を書いた人なんだね。

まあ、多分俺が知ってる細田時をかける少女じゃなくて、実写版の元ネタなんだと思うけど。

そっち見てないから内容知らん。機会があれば見ようかな。

 

この本の内容とかしっかりまとめるのはめんどくさいし、

多分誰かがやってるから、気になったらその誰かが書いたネタバレ記事を読んでくれ。

俺が書くのは個人的感想だけ。

 

まず、この本を手に取ったきっかけは、最近色々思うところがあり、今後やこれまでのことを振り返ることが多くなっていて、何かしらの刺激になるかなと思ったから。

結論としては、この筒井氏とは年齢や過ごした時代が違うから考え方は全く違う上に、

「老人たるものこれを意識しなさい」といった指南書的なものではなく、筒井老人が個人的に考える精神的なものだった。

それはそれで、肩透かしをくらった故に面白さは感じないまでも、参考にはなった。

 

最初に参考になったのは、本の中で紹介されていた人生を11に分るという考え方。

1歳、4歳、9歳、16歳、25歳、36歳、みたいな感じで詳細を省くと、人生を素数で11段階に区切ってその乗数の年齢が転機になる、みたいな。

今年は満年齢がその転機を迎える年齢で、実際に外的にも内的の両方において大きな変化を迎えている自分としては、思うところがあった。

 

次にちょっと笑ったのは「ボケというのはモダニズム文学に似ている」という話は、老人らしいジョークで好きだった。

なんでもモダニズム文学というのは時間や位置間隔があやふやになっているらしく、その様がボケ老人と同じじゃないかということらしい。

 

逆に、受け入れられなかった考え方は、

老人がボケたふりして、ラッキースケベをしたり万引きをしたりすることが、許容されない不寛容な社会になっているという話。

確かに、実際問題として、今は非常に不寛容と言うか価値観が溢れる多様性の時代であり、それが社会全体に浸透しきっていないがために不安定で、

それぞれがどこかしらに居心地の悪さを感じる不安定な時代だと思う。

まあ、この話はいいや、本筋からズレるし、色々いいたいことがある人もいるだろう面倒臭い話だし。

 

それはそれとして、老人のそうしたお茶目が許容されない不寛容な社会と言う話。

これについては、多分自分に植え付けられた倫理観的なものが許容しない感じがした。

恐らく、自分が“真面目”と言うことになるんだと思う。

もしかしたら、歳を重ねて筒井氏の言う老人に自分が該当した時になって初めてわかる話や欲求なのかもしれない。

 

この話について自分の中に生まれた筒井氏に対する、反感というか拒絶感について考えて色々考えていたら、いかに自分が狭量なのかと驚いた。

これまで自分は、あまり異なる考えについてニュートラルな立ち位置を取っている方だと考えていた。

でも、この拒絶を感じている時点ですでにニュートラルじゃないじゃねって。

この気づきは個人的に大切にしたいものなので、改めて自分のスタンスを考え直してみたい。

 

と言うことで、終わります。

他にも書いてあるし、思うところはあったけど、インパクトが強かったところ書き終わったのと、飽きたので終わります。

 

以上。

 

 

これから撮るもの

 

そういうわけで

前回に引き続き同じ街です。

 

どこを撮っているのかはわかる人ならわかると思うけど、まあ次回以降気が向いたら。

 

最近、自分の過去の写真を見直してみたら前の方が完成度高かった気がしてならない。

特にオーストラリア時代の写真。

もちろん編集しているからと言うのもあるけどそれだけじゃなくて、なんとなく絵としてきれいな気がする。

 

 

f:id:coogelu:20211202005511j:image


f:id:coogelu:20211202005505j:image


f:id:coogelu:20211202005523j:image


f:id:coogelu:20211202005508j:image

バイク


f:id:coogelu:20211202005514j:image


f:id:coogelu:20211202005520j:image

白い


f:id:coogelu:20211202005517j:image

線路


f:id:coogelu:20211202005502j:image

 

前もあった気がするけど、最近は低彩度、低コントラストが好き。

 

以上。

Vの富士葵みてます

 

こんにちは。

生きています、恐らく。

 

前回の更新の後、RAWの編集をしようと思ったんですけど、機材弱者な関係上SDからRAWを取り出せなく待ってしまいました。

そのためどうにかなるまで撮って出しです。

設定は、a7iiiのナチュラルでコントラストと彩度を低めにしてた、気がするような気がしないでもない。

 

f:id:coogelu:20211115200600j:image

サインポールって言うらしい

人もいい感じに入れられたと思う。


f:id:coogelu:20211115200606j:image

電線

正直こう言うのがいいんだろう?って思いながら撮った。


f:id:coogelu:20211115200603j:image

ごちゃごちゃ

これもその一種です。

 

撮れないと思ってた街でも案外何とかなりそうだなと思えた日でした。

なんとかなるんじゃないですかね。

しらんけど。

 

以上。

あ、11月です

 

これからまたちょいちょいブログの更新が安定しそうだわよ

 

そう言うわけで今回は撮って出し。rawもあるけど編集死ぬほどだるいなってなったので手抜きです。

しかも色温度ミスってストロボ設定のままで撮ってる。

 

 

f:id:coogelu:20211115131939j:image

原付のサドル

いい感じに退廃としてた。


f:id:coogelu:20211115131934j:image

登下校

幼少時代ですね。


f:id:coogelu:20211115131937j:image

やってるのか、遺物なのか。

 

これからはここら辺の風景をお届けすることになると思います。

 

以上。